なぜゴミ屋敷になる?ゴミ屋敷住人の心理状態
ゴミ屋敷にしてしまう理由の多くが、精神的な問題やストレスが原因というケースが多いです。
ゴミ屋敷にしてしまう人の心理としては、下記のようなことが挙げられます。
- 物への愛着や執着心が強い
- 社会的に孤独感を感じている
- 強いストレスを受けている
- 汚れているという自覚がない
- 汚いものに触れたくない
物への愛着や執着心が強い
物品に強い愛着心や執着心といった感情を持っており、それらの物品を捨てることを難しいと感じます。
中には、捨てられてしまうゴミが「かわいそう」と感じたり、愛着が湧いてしまいものを捨てることが苦しいと感じてしまいます。
ものに対して「いつか使えるかもしれない」「まだ使える」など、もったいないという感情もあります。
また、予備がなくなった時の不安などもあり複数買いしてしまうというケースもあります。
男性よりも女性に多い傾向にあります。
社会的に孤独感を感じている
ゴミ屋敷に住んでいる人は、周囲との社会的なつながりが希薄になり、孤立感を感じることがあります。
この孤立感が、ゴミ屋敷の状態を悪化させる一因となることがあります。
特に周囲に知り合いがおらず、パートナーなどもおらず一人暮らしなどの場合が多く見受けられます。
強いストレスを受けている
ゴミ屋敷に住んでいる人は、過去にトラウマや深刻なストレス体験を持っていることがあります。
ゴミや不整理の環境は、感情的な安定を欠いていることを示す場合もあります。
自分の周りのことに興味が開くなってしまうことをセルフ・ネグレストと言われることもあり、そういった可能性もあります。
汚れているという自覚がない
ゴミ屋敷となると、ひどい場合は悪臭がしたり害虫が発生したりしているケースもありますが、汚れているという自覚がないケースもあります。
一般的には汚れがひどいと感じる環境でも、気にせず生活ができてしまいます。
汚いものに触れたくない
汚いものに触れたくないなど、潔癖症という方もいます。
掃除や整理することがとにかく嫌だという心理も強く働いています。
ゴミ屋敷になる心理的な原因と特徴
ゴミ屋敷になる理由として、心理的、精神的な問題が原因の可能性が高いと言われます。
精神疾患が原因というケースと特徴
精神疾患などといった問題が起きているケースもあります。
「強迫性貯蔵症」と言われる症状や、それに似た「ためこみ症」と言われる物やゴミが捨てられないという精神疾患もあります。
特に物への愛着や執着心が強いのが特徴としてあげられます。
ゴミを捨てられないのは病気?のページでも詳しく紹介しています。
このような場合は、専門家や心理療法などが必要になるケースもあります。
うつ病が原因というケースと特徴
強いストレスを抱えている場合などが原因でうつ病の症状のひとつに「セルフ・ネグレスト」というものがあります。
特徴としては、自分の身だしなみや健康のケアができないという特徴があり、体を洗わなかったり見た目を気にしないなど自分を大事にできないのが特徴的です。
それが原因でゴミを片付ける気力が出ずゴミ屋敷化していくケースがあります。
ADHD(注意欠陥多動性障害)が原因というケースと特徴
ADHD(注意欠陥多動性障害)が原因ということもあります。
特徴としては、注意散漫になり整理や片付けなどができない。衝動的にものを買ってしまう。といったことが挙げられます。
この場合、片付けができずものが増える状況になりゴミ屋敷化することがあります。
認知症が原因というケースと特徴
特にご高齢者に多く見受けられますが、認知症が原因でゴミ屋敷になってしまうというケースもあります。
記憶力や判断力の低下により、ゴミを捨て忘れてしまったまま放置してしまうといった場合や、ゴミの認識ができず、ゴミが溜まっていくことが異常と感じられないという特徴があります。
ゴミ屋敷住人の心理的行動や性格の特徴
ゴミ屋敷に住む人の心理からくる行動や性格などの特徴を紹介していきます。
社会的な交流やつながりを避けている
社会的な交流やつながりを避けることが多く、他人に手伝いや助けを求めるということができません。
孤立してしまうことでゴミ屋敷化がより進んでしまう悪循環となります。
ものを増やし続けてしまう
一般的に不要と思われるものでも収集し増やし続けてしまいます。
ものに対する愛着や執着が強くものを捨てられない状態になります。
また、ものを整理したり片付けたり減らしたりすることもできないため一方的にものが増え、ゴミ屋敷化していきます。
出しっぱなしにする・収納場所が決まらない
ものを出したら出しっぱなしのまま放置してしまい、片付けという行動ができない方が多いです。
また、収納ルールや場所なども決めておかないことでより片付けができなくなってしまったり、部屋が散らかり汚くなっていきます。
衝動買いをしてしまう
衝動的にものを買ってしまう行動を取る方も多く見受けられます。
ものの価値に関係なく、買うという行動をすること自体が目的となることも多いのです。
買い物依存症に陥っているケースもあります。
ゴミ屋敷住人の心理状態を変えるには?
ゴミ屋敷に住んでいる人の心理状態を変えるのはとても難しい問題です。
下記にポイントをあげたので、このような事を実践してみましょう。
専門家からの支援を受ける
なかなか素人が解決させる方法を出すことは難しいため、専門家などのアプローチが必要となってきます。
特に、心理療法の専門家や精神科などのカウンセリングなどまずは専門家に相談をしてみる事をおすすめします。
現状を把握し、原因や解決策をまずは知るところから始めましょう。
ゴミ屋敷住人の心理を理解し受け入れる
ゴミ屋敷の人を非難せずに理解することと、受け入れることが大事になってきます。
このページで紹介している心理などもしっかり理解した上で、どう感じているのかどう思っているのかを聞いてみましょう。
ゴミ屋敷に住む本人の視点や感情を尊重し安心してもらうことでコミュニケーションが取りやすくなります。
家族や自治体などサポートできる仕組みを作る
家族や友人、自治体の支援団体など本人をサポートできる仕組みを作ります。
自治体によっては「ゴミ屋敷条例」というものがあり、支援やサポートも行ってくれます。
場合によっては「代執行」といってゴミを強制撤去させることも可能です。
ゴミ屋敷の住人は、一人で孤立しがちなため周りとコミュニケーションを取り、サポートすることで心理的な変化を生む可能性があります。
認知行動療法を行う
認知行動療法は考え方や行動を変えるのに役立つアプローチです。
医師や臨床心理士と面談し行動の癖や心の回復を目的とします。
ゴミ屋敷の人が不要な物品に対する感情的な結びつきを理解し、整理や片付けのスキルを向上させるのに役立ちます。
ゴミ屋敷の片付けや掃除の専門業者に相談する
片付けや掃除の専門業者と共に具体的な処分の目標をたてます。
少しずつでも処分や整理を進めていく作業を行っていきます。
もし自分で作業するのが難しい場合は、ゴミ屋敷の片付け業者に依頼をし一度綺麗な家に住むということも大事です。
綺麗にした後は、リバウンドしないようゴミを捨てるルールを決めたり、ものを置く場所や位置などもしっかり決め片付ける習慣を作ることが大事になってきます。
ゴミ屋敷専門業者を比較
ゴミ屋敷片付け | ◯ | ◯ | ◯ |
不用品買取 | ◯ | 相談 | 相談 |
遺品整理 | ◯ | 相談 | ◯ |
ハウスクリーニング | ◯ | ◯ | 相談 |
見積もり依頼 | 見積もり依頼 | 見積もり依頼 |
不用品回収を依頼する際は一括見積コンシェルジュで複数社からを比較しましょう!
相見積もりをしっかり取って安い業者を探しましょう!↓↓↓↓↓
ゴミ屋敷住人の心理まとめ
ゴミ屋敷に住んでいる人の心理的な問題は、専門家の支援が必要な場合があります。
心理療法やカウンセリング、ソーシャルワーカーの支援などが役立つ場合もあります。
家族や友人が理解とサポートを提供することも重要ですので、ご本人で解決できない場合は是非サポートをしてあげてください。