不用品回収の2トントラック積み放題の相場費用は?積載量はどのくらい?

口コミや評判が良くても1社見積りの高額料金に注意!

相見積もりで安い業者を探しましょう!↓↓↓↓↓

一括見積もりコンシェルジュの一括見積もり

不用品回収の2トントラック積み放題の費用相場

車両サイズ料金の相場
2tトラック(平ボディ)50,000円〜80,000円
2tトラック(箱型)90,000円〜150,000円

トラック積み放題プランの料金の仕組みと注意点

不用品回収の2tトラック積み放題プランとは、トラックに詰め込める範囲であれば一律料金で回収してもらえるサービスを指します。

小さい家具から大型家電まで回収してもらえたり、1軒まるごとや部屋まるごとの一気に処分を頼みたい場合におすすめです。

トラック積み放題に含まれる基本業務

  • 基本料金
  • 見積り費用
  • 車両費用
  • 出張費
  • 不用品回収
  • 積み込み

※サービスに含まれる内容は業者ごと異なります。事前に見積もりを出してもらうか回収業者へ確認してください。

トラック積み放題の料金が変動するケース

2tトラック積み放題プランを使用した場合、料金が変動するケースがあります。不用品回収業者の手間が増えると料金が変動します。

  • 荷台の高さ
  • 片付けから依頼する場合
  • 早朝や夜中の依頼をした場合
  • 2階以上でエレベーターがない場合
  • スタッフの増員
  • 分別作業をしていない場合

荷台の高さは、高ければ高いほど積み込める量が増えます。料金の変動がある可能性があるのでこちらも事前に回収業者から確認をしてください。

不用品の量によってプランを選ぶといい

不用品の量が少ない場合は、2tトラックではなく1tトラックや軽トラの利用がおすすめです。

業者によって費用は異なりますが、1tトラックの平均費用は30,000円~40,000円前後、2tトラックの平均費用は60,000円~80,000円となり最低でも30,000円の差額が生まれてしまいます。

なので、不用品の量もしっかり把握しておけばコスト面でも損をすることがありません。

参考:軽トラ積み放題はどれくらい積める?の料金相場も詳しく解説

2トントラックはどのくらい積める?種類別の積載量

2トントラックとは、車両総重量が5トン未満で最大積載量が2トン以上3トン未満のトラックを指します。

また、2トントラックは、「ショート」「ロング」「ワイド」の3種類のサイズに分かれており、その中でも、「平ボディ」と「箱型」に分かれています。

2tトラック上物の形状
平ボディ屋根のないオープン型
バン箱型

平ボディタイプとバンタイプでは積載の量も変わってきます。なので、積み放題パックを依頼をする際は、箱型か平ボディか回収業者に確認が必須となります。

2トントラックの積載量の目安

車両体積の目安法定積載可能重量品目目安
2tトラック(平ボディ)3.5〜5.5㎥(畳3.3枚)2000kg(2t)
段ボール10箱~15箱
  • 例え1:自転車、洋服タンス、食器棚、冷蔵庫、洗濯機(ドラム式以外)、シングルベッド、メタルラック、テレビ、電子レンジ、デスクトップパソコン、ハンガーボックス、ふとん、衣装ケース(5個)、段ボール(20個)
  • 例え2:レビ(32インチ以下)、DVD・ビデオプレーヤー、冷蔵庫(中)、全自動洗濯機、電子レンジ、プリンター、折りたたみベッド、テレビ台(小)、カラーボックス(3段以下)、衣装ケース(中)、衣装ケース(小・2個)、自転車(大人用)、布団一式、段ボール(小・20個)
  • 例え3:小さなダイニングテーブルと椅子、小型のテレビ、布団、小型の収納棚、段ボール15~20個
2tトラック(箱形)5.5〜7.5㎥(畳3.3枚)2000kg(2t)
段ボール10箱~15箱
2tロング(平ボディ)8㎥~1.1㎤(畳4.8枚)2950㎏(2.9t)
段ボール20箱~30箱
  • 例え1:自転車、洋服タンス、食器棚、大きめの冷蔵庫、洗濯機、こたつ、シングルベッド、ハンガーボックス、ふとん、衣装ケース(5個)、段ボール(20個)
  • 例え2:テレビ(32インチ以上)、DVD・ビデオプレーヤー、デスクトップパソコン、冷蔵庫(大)、全自動洗濯機、電子レンジ、プリンター、本棚(小)、飾り棚(中)、ダイニングセット(4人用)、ベッド(ダブル以上)、コタツ・座卓(大)、衣装ケース(大)、衣装ケース(小)、仏壇・金庫(小)、ゴルフバッグ、布団一式、段ボール(大・10個)、段ボール(小・20個)
  • 例え3:2人用ダイニングテーブルセット、家電一式、ソファ、食器棚、収納棚、タンス、ベッド、段ボール20~30個
2tロング(箱車)8㎥~1.1㎤(畳4.8枚)2950㎏(2.9t)
段ボール20箱~30箱
2tワイド(平ボディ)1.2㎥~1.5㎥(畳6.4枚)3750㎏(3.7t)
段ボール25箱~35箱
  • 例え1:自転車、大型冷蔵庫、ドラム式洗濯機、液晶テレビ(大)、洋服ダンス、整理タンス、食器棚(大)、メタルラック、サイドボード、テーブルといす、セミダブルベッド、布団袋、ソファ(2人掛け程度)、電子レンジ、コタツ、デスクトップパソコン、ハンガーボックス5個、ダンボール25箱~30箱程度
  • 例え2:2人用のダイニングテーブルセット、家電一式、ソファ、食器棚、収納棚、タンス、ベッド、段ボール40~45個
2tワイド(箱車)1.2㎥~1.5㎥(畳6.4枚)3750㎏(3.7t)
段ボール25箱~35箱

2トントラックに乗る品目のイメージ

2トントラックは数あるトラックの中でも最も小回りの利くサイズで、様々な場面で幅広い用途のために使われています。

運送会社が業務のために運用する他に、メーカーが自社の製品を運搬するために使ったり、農家が農作物を運ぶために使ったりなど、2トントラックの用途は様々です。

地場の宅配などをこなせる程度には積載量があり、かといって過剰に大きすぎたりもしないため、多くの目的にちょうど合致するトラックなのです。

大まかな目安でいうと、2トントラックで運べる荷物の量は以下の通りです。

荷物の量間取り
ショート一人暮らし~荷物が少ない2人暮らし1K・1DK・1LDK・2K
ロング荷物の多い1人暮らし~2人暮らし2K・2DK
ワイド荷物の多い2人暮らし2DK・2LDK

2トントラックの大きさ・寸法

2トントラックには、ショート・ロング・ワイドとあり種類別で大きさや積載できるトン数も変わってきます。

2トントラックショート(平ボディ・箱型)

最大積載量全長全幅全高荷室高さ荷室幅荷室高さ
2000kg(2t)4.48m1.89m2.78m3.1mm1.76m1.8m

2トントラックロング(平ボディ・箱型)

最大積載量全長全幅全高荷室高さ荷室幅荷室高さ
2950kg(2.9t)6.23m1.19m3.06m4.3mm1.76m2.0m

2トントラックワイド(平ボディ・箱型)

最大積載量全長全幅全高荷室高さ荷室幅荷室高さ
3750kg(3.7t)6.95m2.19m3.18m5.0mm2.09m2.1m

平ボディ・箱型タイプそれぞれのメリット・デメリット

平ボディの場合のメリット・デメリットは下記になります。

メリット
  • 積荷の形状に左右されにくい
  • 荷物の積み下ろしがスムーズになる
  • 高さ制限のある現場に入りやすい
デメリット
  • 雨天時に荷物が濡れたり汚れたりする
  • 積荷を囲えないので荷崩れの恐れがある
  • 防犯性が低い

箱型ボディの場合のメリット・デメリットは下記になります。

メリット
  • 雨風からの保護できる
  • 落下の心配がない
デメリット
  • 箱型なので積み下ろしに時間がかかる

2トントラック積み放題のメリット・デメリット

2トントラック積み放題プランは、大量の不用品を一気に処分できますがその反面量が少ない場合は料金が割高になってしまう場合があります。

メリット
  • 大量の不用品をまとめて処分できる
  • 解体できない家具を積み込める
  • 大きな家具の搬出作業も任せられる
  • 解体手数料が発生しづらいのでお得
  • スペースがあれば作業日に不用品が増えても対応してもらえるからお得
デメリット
  • 量が少なかった場合でも2トントラック積み放題分の料金がかかる
  • 狭い住宅街だと駐車しづらい
  • 回収できないものがある
  • 2トントラック積み放題を選ぶ際の注意点

    上記のように様々な魅力がある積み放題ですが、依頼前に確かめてほしいことがあります。より良い優良業者に依頼するためにも、積み放題の内容についてしっかりと調べてください。

    トラックのサイズを確認する

    一般の方は2トントラックにショートやロングといった種類があることを知らない方も多いと思います。

    上記にもあるように2トントラックには、「ショート」「ロング」「ワイド」と種類があります。

    この種類によって料金もが違ってきます。他にも、単純に2トントラックで見積もりを出しても種類を把握していなければ他の業者との比較もできなく、決め手にもなりません。

    なので、見積もり時または作業前に回収業者にトラックのサイズは確認することをおすすめします。

    積載量と料金が釣り合っているか

    2トントラックの積み放題は、最低でも50,000円~費用がかかります。

    不用品の量が多ければお得になりますが、量が少ないと損をしてしまいます。不用品回収を依頼する前に不用品の量を確認すると損することなく回収依頼を利用することができます。

    料金プランや項目を確認しておく

    料金プランや作業によって発生する費用についても、確認が必要です。

    業者によっては見積もり料金以外に車両費、搬出作業費・階段料金など、回収料金以外にも様々な料金がかかる場合もあります。

    パック料金に含まれるサービスが業者によってもかなり違ってくるため、ホームページでの確認または問合せて確認することも必要です。

    しっかり確認しておけば損なく不用品回収を依頼できます。

    料金のリサーチや業者の比較を快適に行うならタブレットのレンタルが便利です。

    回収できる不用品を事前に確認する

    積み放題プランといっても、すべて回収してくれるわけではなく回収できない不用品もあります。回収できなき不用品は下記のとおりです。

    • 生ごみなどの一般家庭ごみ、資源ごみ
    • 液体(油やペンキ)
    • 石やレンガ
    • 血液、汚物が付着したもの
    • ピアノ
    • 産業廃棄物

    不用品業者によっては、上記以外の物も回収できない場合もあるので依頼前に回収できないものを確認することをおすすめします。

    悪質な業者に注意する

    悪質な不用品回収業者に回収を依頼すると、無料回収といいながら後から料金を請求をされたり、不用品を不法投棄されたりする可能性があります。

    業者間とのトラブルを防ぐためにも、依頼前に見積もりを出してもらえるのかなどの確認を行うことがとても大切です。

    見積りを出してもらえなかったりした場合は、過去の実績や口コミや、自治体からの許可は受けているかなどをチェックして、悪質な業者でないかを見極めましょう。

    PAGE TOP